トップページ写真集(6)
                
                                    最新更新日   10月1日 (土)




平成23年初日の出
戸塚区 東汲沢小学校際
元旦 午前 6時55分頃


初日の出を見に約100名位集まりました。

今年の平和と健康を祈りました。



古道 鎌倉西の道 俣野町 八坂神社
昭和52年 (1977) 9月



俣野町 八坂神社
火災のため立て替えられました
平成22年 (2010)  10月6日


古道 鎌倉西の道 俣野町 八坂神社の鳥居
昭和52年 (1977) 9月


左の写真の33年後
古道 鎌倉西の道 俣野町 八坂神社の鳥居
平成22年10月6日 (2010) 9月6日

益田家のもちのき

今週から古道柏尾通り大山道を泉区上飯田まで
たどります、旧東海道はもちの木の根本のあたり
道路改良で路面が低くなりました。
右下写真の石垣の上にもちのきは有ります。
大山道は、右側手前のビル脇からはじまり、
すぐに不動尊のお堂があります。


現在の不動坂交差点(2011年1/12日)
旧東海道は一番左側・戸塚駅方面へバスは次の道
中央は通称ワンマン道路藤沢方面


昭和52年ころ(1977)

大山前不動堂
旧東海道から大山へ向かう街道の入り口にあります
昭和52年頃

大山前不動堂 
堂内には「是より大山道」と掘った石の台に座した
玉眼入りの不動尊が安置されています
平成23年1月12日

昔の大山道はJRの踏切を渡りました。
平成23年1月12日

現在は跨線橋が出来ています。
この跨線橋が出来るまえ、不動坂の信号から
車が渋滞し朝の通勤バスが渡りきれずに電車と
衝突した事故が有りました。

踏切を渡ると平戸永谷川を渡ります (→)
平成23年1月12日

橋を渡ると大山道は右の狭い道へ入ります。(左下へ)
平成23年1月12日

大山道は、素晴らしい門を右に見て脇を進みます。
平成23年1月12日

左の門の道を直進すると横浜パイパスになります。
現在は歩道橋で渡ります。
平成23年1月12日


名瀬川を渡り上矢部町へ
このあたり大山道は、はっきりしません
平成23年1月12日

岡津町になると畑や古木が見えるようになります。
平成23年1月12日

大山道脇の石仏、傘が架けられていました。
平成23年1月12日

やがて泉区東原から緑園方面への計画道路橋へ
平成23年1月12日

岡津小学校前を通り
平成23年1月12日

緑園都市方面からの子易川を渡ります。
平成23年1月12日

阿久和川に架かる岡津橋
昭和52年(1977) 3月頃

阿久和川は改修され流れが変わりました。
平成23年(2011) 1月12日

阿久和川の流れを変える改修工事中
蛇行していた川筋は、巾を広げ直線的に。
昭和52年(1977) 3月頃


改修工事完成後
平成23年(2011) 1月12日

曹洞宗 永明寺前の石仏群
昭和52年(1977) 3月頃

曹洞宗 永明寺前の石仏群
環境整備できれいになりました。
平成23年(2011) 1月12日

永明寺前の大山道
昭和52年(1977) 3月頃

永明寺前の大山道
平成23年(2011) 1月12日

大山道は西田谷戸の山裾の道になります。
昭和52年(1977) 3月頃

大規模宅造によって山林はなくなりました。
平成23年(2011) 1月12日

谷戸には水田がありました
昭和52年(1977) 3月頃

宅地造成で道路住宅も建て替えられました。
平成23年(2011) 1月12日

道祖神・庚申塔がありました
昭和52年(1977) 3月頃

道祖神・庚申塔は近くの地区センターへ移設
平成23年(2011) 1月12日

西田谷戸には白鷺が飛ぶ自然がありました。
昭和52年(1977) 3月頃

左側が古道大山道・右は車が通れる近代の道
昭和52年(1977) 3月頃

古道正面の高台の道は、国際親善病院の
南側の道路となります。
昭和52年(1977) 3月頃

振り返ると谷戸の全景が見えます。
昭和52年(1977) 3月頃

坂を登り切ったところでは弥生台の宅地造成中
昭和52年(1977) 3月頃  

突き当たりのガードレールの先は、国際親善
病院 (この間大山道の痕跡は?)
平成23年(2011) 1月12日

大山道は中田農業専用地区へ
昭和52年(1977) 3月頃  

近年大山道は拡幅整備されました(左と同所)
平成23年(2011) 1月12日

左側は畑右側は梨園
昭和52年(1977) 3月頃  

畑は盛り土され植え付けの準備中
平成23年(2011) 1月12日

鎌倉道との交差点角の庚申塔
昭和52年(1977) 3月頃  

鎌倉道との交差点角の庚申塔は道路改良で整備
平成23年(2011) 1月12日
 
鎌倉道との交差点角の庚申塔
昭和52年(1977) 3月頃  
 
鎌倉道との交差点道路改良で整備、(上写真全景)
正面が大山道、正面の信号下庚申塔
平成23年(2011) 1月12日

畑の中に建つ農耕馬供養塔
昭和52年(1977) 3月頃


畑の中にあった供養塔は付近の横根稲荷へ
移設整備されました
平成23年(2011) 1月12日

昭和52年(1977) 3月頃


整備された横根稲荷
平成23年(2011) 1月12日

昭和52年(1977) 3月頃


整備された横根稲荷
平成23年(2011) 1月12日

羽黒三山供養塔・一帯は農業専用地区
昭和52年(1977) 3月頃

羽黒三山供養塔から北東に変電所の塔・供養塔の
右側のこんもりしている所が横根稲荷
平成23年(2011) 1月12日

永年風雨にさらされ摩耗した道祖神
昭和52年(1977) 3月頃

左記道祖神同じ場所にひっそりと
平成23年(2011) 1月12日

大山道は長後街道へ出ます、長後街道を渡った
左側には元中和田村の役場がありました。
その後中和田老人憩いの家になりました。
昭和52年(1977) 3月頃

長後街道は幅員が3倍以上に広がり、元中和田村
役場のあったところは公園に成りました。
平成23年(2011) 1月12日


相模鉄道いずみ野線の工事がキュピッチで進み、
いずみ中央駅も建設中
昭和52年(1977) 3月頃


いずみ野線は開通し駅前の和泉川、旧河川敷きを
使用した水に親しむ親水公園、「地蔵原の水辺」が完成
この夏の猛暑には子供達が大勢遊んでいることでしょう。
平成23年(2011) 1月12日

長後街道・まだ相模鉄道いずみ野線の橋梁は、
まだ架けられていません。
昭和52年(1977) 3月頃


和泉橋の上から長後方面、いずみ野線が開通、
道路は4車線に拡幅工事中。
(拡幅工事は完成しました。)
平成23年(2011) 1月12日

長後街道和泉坂上、環状4号線瀬谷方面、
新田義貞がいざ鎌倉へとはせ参じた古道
かつては2車線の狭い道でした。
昭和52年(1977) 3月頃

長後街道の拡幅と4号線の拡幅で大きく変わりました。
バスのいる方角が戸塚方面、正面奥が瀬谷方面
平成23年(2011) 1月12日


長後街道和泉坂上、拡幅工事前消防署庁舎が
あります。
昭和52年(1977) 3月頃

長後街道和泉坂上、消防署は解体され道路が
拡幅されました。
平成23年(2011) 1月12日

大山道は長後街道から左手へ進みます。
昭和52年(1977) 3月頃

長後街道拡幅工事中で長後街道には、広い
歩道が出来ました。平成23年(2011) 1月12日

大山道は再び長後街道を横断し、浄土宗の無量寺前
を通ります。名木・古木のにイチョウあります。
昭和52年(1977) 3月頃

無量寺のいちょうの木は冬なので葉がなく、枝を切ら
れ哀れな姿になっていました。
平成23年(2011) 1月12日

大山道はやがて境川を越して藤沢市へ、そして
伊勢原へと進みます。
昭和52年(1977) 3月頃

大山道の形状は変わっていませんが、付近の水田は
埋められてありませんでした。
平成23年(2011) 1月12日
          
                             トップへ戻る