トップページ写真集(9)
                   最新更新日    平成26年5月17日 (土)           

 戸塚文化協会は平成25年創立30周年を迎えます、その頃撮影した8ミリフィルムよりご紹介して行きます。。
 戸塚区は中心区に比べて公共施設の建設が遅れており、民間施設を借用して区民祭りを開催しました。

 
昭和52年第1回区民祭りを前に、本興寺(現泉区)
においてミスよこはまをお迎えして撮影会、親子
写生会が開催されました。昭和52年10月
 
撮影会のモデルはミスよこはま
昭和52年10月(1977)
 
この本興寺には仁王門があります。
昭和52年10月(1977)
 
本興寺での親子写生会。
昭和52年10月(1977)
 
第1回戸塚区民まつりの開会式場は、
公会堂が建設中のため日立健保会館を
お借りしての開催でした。
 
日立戸塚工場の西側の健保会館で、
開会式の後合唱祭(11/3)、邦楽祭(11/5)
:芸能祭(11/6)が開催されました。
 
開会記念式典(日立健保会館)
昭和52年11月3日
 
開会式に続いて合唱祭

 
西友ストアでは歴史写真・書道など展示
 
西友で展示の歴史写真
 
西友で展示の歴史写真
 
西友で書道の展示
 
西友の茶席
 
西友の茶席
 
ダイエー会場の写真展
 
ダイエー会場の絵画展
 
区民まつりに向けての写生会の作品展示
(泉区本興寺にて)
 
区民まつりに向けての写生会の作品展示
(泉区本興寺にて)
 
彫刻作品の展示
 
彫刻作品の展示
 
人形の展示
 
白い砂を使って盆景の展示
 
昭和58年3月13日横浜在住外国の方と戸塚文化サークルそして地元上飯田町内との交流会開催
(戸塚地区センター・公会堂は53年に完成)
 
まずバスで栄区の證菩提寺へ
(第1回区民祭り開催後文化サークル連絡会を
結成し第2回区民祭りを53年に完成した
戸塚地区センター・公会堂で開催)
 
證菩提寺で住職のお話を聞く
 
境内の宝物殿を拝観
 
一行はバスで現在泉区の本興寺へ。
 
本興寺には見事な仁王門が有ります。

仁王門の説明する歴史の会有馬先生と
参加外国の方々 
 
熱心に見上げる外国の方。
 
餅つきを体験
 
娘さん鏡割りに挑戦
 
鏡なかなか割れませんね・・・・
 
樽酒を、升の縁に塩を乗せて戴く、しょっぱいわあ
 
客殿にあがり和食を召し上がりながら懇親
 
箸の使い方もお上手
 
食事の後は琴の音聞きながら花を生ける
 
お客様に向けてお花を生ける
 
食事の後、次は尺八を体験
 
女性は琴を体験
 
次はお茶を体験
 
楽に座って甘いお菓子から戴く
 
私は正座して戴くわ
 
うーん これはおいしい
 
華道・茶道の先生、「感想は」と問いかけ
 
「楽しかった」と感想語る
 
本興寺山門前で記念写真撮影
 
バスへ向かう
 
互いに感謝を込めて固い握手
 
高橋戸塚区長も感謝を込めて

  現戸塚公会堂・地区センターには、元戸塚土木事務所と戸塚ポンプ場・戸塚プールがありました
(奥の大きい建物電話局・前はポンプ場昭和36年頃)

昭和49年12月戸塚公会堂・戸塚地区センター・
戸塚ポンプ場の工事着手
 
基礎工事から鉄骨の組み立てへ
(昭和51年頃・1977)
 
組み立てが終わり内装工事が進む
昭和52年始め頃
 
戸塚地区センターが完成、落成記念行事として
第1回戸塚区民文化祭が開催されました。
 
1階の図書館前では写真展
 
2階地区センター・ロビーでの展示
 
2階地区センター・ロビーでの展示
 
文芸部の作品
 
石と砂で作るメルヘン盤渓
 
地区センター廊下には花が
 
ロビーには歴史写真を展示 
 
3階の公会堂では芸能大会
この後文化サークル連絡会発足
 
歌と踊りで盛り上がりました
さらに文化協会結成打合会を開催
昭和59年4月28日(1984) 戸塚文化協会発足  21部門 約1800人
展示部門 文芸・美術・書道・彫刻・工芸・手芸・歴史・華道・茶道・囲碁。
    発表部門 映像・合唱・区民オーケストラ・洋舞・三曲・邦楽・新邦舞・日本舞踊
・民謡・吟詠・舞台技術

発足から今年で30周年、
本日5月17日午後12時より 新庁舎3階多目的室にて、関係者による
30周年記念式典を開催致します。
後日式典のもようはこのホームページにて掲載します。
                                                トップへ