あなたは 番目のお客様です
最新更新日 7月5日 (土) 区民オーケストラ 川柳部 歌謡部
☆ 趣味を通じて友人の輪を広げ、毎日が楽しく有意義に暮らせる生涯学習の各部門です。
☆ 発表部門・展示部門の各部門、楽しく発表会・展示会作品制作に奮闘しております。
☆ 健康で快適な生活は趣味を持つこと、そして楽しく続けることが大切です。
☆ 毎日が張り合いのある生活のために、何か興味のあるものおやりになりませんか? |
戸塚道中記
日本橋から戸塚へ (毎週土曜日更新) |
イ ベ ン ト 情 報 |
26年度 部門別発表会
こちらへ |
戸塚道中記写真集 こちらへ |
「茶を楽しむ会」 こちらへ 茶道部 |
「生け花を楽しむ会」 こちらへ 華道部 |
旧東海道戸塚宿が制定されことし410年にな
ります、10年前の2004年開宿400周年記念の
イベントを開催するにあたり、大学生と戸塚歴史の会会員が、日本橋から戸塚まで各宿場に挨拶をしながら2日間かけて歩きました、この時撮影
したビデオより静止画でご紹介します。

日本橋中央の日本国道路元標 |
戸塚区民オーケストラ部
サマーコンサートのお知らせ
8月3日(日) 13;30開場 14;00開演
会場 鎌倉芸術館 大ホール
詳しくはこちらへ |
歌 謡 部
とつか歌謡連盟発表会
7月6日 (日) 10;20開場 10;40 開演
戸塚公会堂 3F大ホール
入場無料 プログラムこちら |

江戸の出入り口、昔は道路の両側にありました |

大きな自然石を数段積み重ねている |
平成26年 6月
・言い訳の無理を重ねて後がない 青山 幸一
・東電の奥様あれからは静か 鵜飼 佳子
・起承転結へ惰性のペンを研ぐ 尾河ふみこ
・涙腺の経年劣化止められず 古田土 明
・病み上がりの完食を見て貰い泣き 紺野きよ子
・脳トレにとんなんしゃーの卓囲み 佐宗左知子
・東風吹けば大漁願う海の村 島本 がん
・自販機の前で済ませた三次会 芹沢 重隆
・モンゴルにおんぶに抱っこでも国技 田中 正昭
・シナ海に大きなシケの来る予感 堀 今日助
・好きなほどつれない素振りしてしまい 横山 元秀
・ご来光皆万歳と息を吸い 若菜 文夫
|

旧東海道、最初の品川宿へ向けて |

橋中央の道路元標から東海道方面 |
発 表 部 門
展 示 部 門
|
戸塚文化協会
戸塚文化協会は、1977年(昭和52年)戸塚区で活動している各種文化団体が、協力して戸塚センターの建設前、日立健保会館・西友ストア・
ダイエー・戸塚ギャラリーを会場に文化祭を開催、大盛況の評価を受け毎年11月に開催しました。
そして、1984年21部(展示部門・文芸・美術・書道・彫刻・工芸・手芸・歴史・華道・茶道・囲碁)(発表部門・映像・合唱・区民オーケストラ・洋舞・ 三曲・邦楽・新邦舞・日本舞踊・民謡・吟詠・舞台技術) 約1800人が結集して戸塚区文化協会が発足しました。
その後、栄区・泉区が分区となりましたが一緒に活動していたために、戸塚区の「区」が付いていることに異議が出ましたので、戸塚文化協会 に名称を変更しました。
泉区では文化振興委員会が発足、栄区でも栄区文化協会が発足しました。
|